JUGEMテーマ:ペレットストーブ&薪ストーブ
先日のことになりますが、
おとなり、飯豊町のペレット工場に寄ってきました。


当社で販売しております、
小国の杉間伐材使用「森林ペレット」(全木)は、
こちらの工場でペレット化していただいております。
お客様のご要望にお応えして、
今年度からはホワイトペレットも計画しておりましたが、
この度、初回分3トン程のホワイトペレットができあがっていました。
苦節ウン年(笑)、地元の木で作ったホワイトペレット。
少しだけ、夢に近づいた感じがします。


ホワイトペレットと言っても、
杉の場合、見た目は全木とあまり変わりがありませんが、
杉皮をすっかり剥いて、木部だけで作ったペレットです。

こちらのバーカーで一本づつ皮を剥いています。
手間が増える分、全木ペレットより価格が上がりますが、
一般的に、灰量が大幅に減り、
熱量が上がると言われています。
ストーブの機種によって、ペレットを選んで頂ければと思います。
このホワイトペレットの検証はこれからですので、
また今度、報告させていただきます。
ウェブショップ「ペレットマン」にも近々アップいたします。
お問い合わせ等、なんでもおまかせでございます。

コチラは薪用に東京に運ばれていく、
ナラの原木。
昨シーズンまでは、福島県から運んでいたそうですが、
またもや放射能の影響で…。
ウッドマイレージが気になります。
先日のことになりますが、
おとなり、飯豊町のペレット工場に寄ってきました。


当社で販売しております、
小国の杉間伐材使用「森林ペレット」(全木)は、
こちらの工場でペレット化していただいております。
お客様のご要望にお応えして、
今年度からはホワイトペレットも計画しておりましたが、
この度、初回分3トン程のホワイトペレットができあがっていました。
苦節ウン年(笑)、地元の木で作ったホワイトペレット。
少しだけ、夢に近づいた感じがします。


ホワイトペレットと言っても、
杉の場合、見た目は全木とあまり変わりがありませんが、
杉皮をすっかり剥いて、木部だけで作ったペレットです。

こちらのバーカーで一本づつ皮を剥いています。
手間が増える分、全木ペレットより価格が上がりますが、
一般的に、灰量が大幅に減り、
熱量が上がると言われています。
ストーブの機種によって、ペレットを選んで頂ければと思います。
このホワイトペレットの検証はこれからですので、
また今度、報告させていただきます。
ウェブショップ「ペレットマン」にも近々アップいたします。
お問い合わせ等、なんでもおまかせでございます。

コチラは薪用に東京に運ばれていく、
ナラの原木。
昨シーズンまでは、福島県から運んでいたそうですが、
またもや放射能の影響で…。
ウッドマイレージが気になります。

にほんブログ村