JUGEMテーマ:ペレットストーブ&薪ストーブ

立ち枯れしたナラの木を薪用にと、いただきました。
立ち木を倒すのはまだまだビギナーなぼくは、
ちょっとドキドキ、そしてちょっとワクワクしながら
チェーンソーを持って木に向かいます。
頂いた木は10本程ですが、
今日は手前の一本だけ。
倒す方向や順序を決めてかからないと、
倒れる途中で他に木にひっかかったりして、
後で大変になります。
それに一本倒してその枝をこなすのも、
けっこうな作業量なのです。
木の量もありますよー。
直径は50センチといったところか。
最初に倒す方向側から切り口を入れ、
次に反対側やや上から、斜め下の切り口に向かって、
切り進みます。
うまくいってる時は切り口が少しずつ広がってきます。
そしてクライマックスには、
メキメキメキッ
ズドーンと大きく音を出して倒れていきます。
何か大きな獲物をしとめたような感覚があります。
(狩りはやりませんが・・・。)



画像ではわかりにくいかもしれませんが、
これから枝をこなして
玉切りしていくと、
結構なかさになりますよ。
5,6本も倒せば1シーズン分にはなりそうです。
さぁ、薪作り 薪作り・・・。

にほんブログ村