JUGEMテーマ:ペレットストーブ&薪ストーブ
「モミガライト」、ご存知ですか?

お米の収穫時に大量に発生するもみ殻。
10キロのお米を採るのに2,5キロ程のもみ殻が
出るそうですから、全国的にはすごい量になります。
そんなもみ殻を利活用しようということで作られたのが
もみ殻固形燃料「モミガライト」。
特別な機械でもみ殻をすりつぶし、
熱と圧力を加えて成型されたものです。

この位のサイズで約1キロ。
重く、しまっている感じです。
今までは処分に困ったり、厄介物扱いされたもみ殻が
燃料に生まれ変わる。
お米が作られる地域であれば、原料がすぐそばにあります。
これもまた、エネルギーの地産地消の例につながりますね。
この日も30℃を越える暑さですが、
焚いてみたい気持ちが勝って、薪ストーブで焚いてみました。

モキ製作所の「MD-80」でいってみます。

木端で焚きつけた上に無造作に置いてみました。

なるほど火力はありそうです。
これだけ圧縮されていて、乾燥しているのだから、
当然かもしれません。
さすがに暑いので、空気口をしぼっておきましたら、
徐々に熾き火状態から、炭のような燃焼に変わって行きました。


この炭火でお肉を焼いたら最高でしょう。
今度はバーベキューでためしてみたいと思います。

旭設備さんの「サンストーブDⅡ縦型」。
北海道ではこのストーブとモミガライトのマッチングが
人気のようです。
うなずけます・・・。

モミガライト製造機を開発、製造する会社
「株式会社トロムソ」のA様、
はるばる広島からいらしゃっております。
ありがとうございました。
なにやらまた、おもしろいことが始まりそうな気配です・・・・・。

にほんブログ村