JUGEMテーマ:ペレットストーブ&薪ストーブ
秋晴れの空の下、
ストーブメンテナンスのお仕事です。
こちらは長井市。


チムチム二―チムチムニー♪
ペレットストーブでは珍しい屋根抜きの排気。
ボクの設置ではないストーブですが、
他の業者さんの施工したストーブをメンテする機会も多く、
ボクなら・・・なんて思う所もありますが、
それはまたの機会に語ります・・・・。

ボクの場合のペレットストーブメンテは、
まず排気筒から入り、
次にファン周り、次にストーブ内の排気経路、
その後炉内や燃焼ポットと
一番外から順を追って燃焼元までと言う感じです。

終了。
気持ちのいい燃焼復活・・・・・。
お次は飯豊町で同じ型のストーブ。

2年ぶりのメンテナンス。
設置より6年目のペチカです。
順調にがんばってます。
秋の晴天の中の作業は気持ちいいです。
こんなおみやげもいただきました。

秋の幸、ナメコにクリタケ。
ごちそうさまです。
今夜はきのこ汁だー。

にほんブログ村