JUGEMテーマ:ペレットストーブ&薪ストーブ
ご近所さんから電話をいただき、
「栗の木切ったからいるか?」
長年薪ストーブ暮らしをしているボクの家。
こんなありがたいお話しがときどき舞いこみます。
さっそく歩いて行ってみました。

薪だけにするにはもったいないぐらいのりっぱな栗の木一本。

そのあと、ご丁寧に3尺ぐらいに切り分けてくれていました。
これくらいで推定3~4週間分の燃料となるでしょうか。
感謝です。
栗の薪は燃えにくいと嫌う方もいるようです。
確かに火付きが悪かったり、ドラフトが少ないと
立ち消えしていたりもしますが、
その昔は鍛冶屋薪といわれ、
鍛冶屋さんが鉄を熱するのに使われたと聞きます。
実は、充分な炉内温度と、酸素量があれば、
高温で燃えてくれる薪なのです。
昨シーズンもたくさんの栗の薪を焚きましたので、
その実力は体感済みです。
他の燃えやすい薪などと混焼すると扱いやすいようです。
それにしても、無償で燃料をいただけるって、
薪ストーブ暮らしならではですよね。
時には、「かたずけてくれてありがとう」
なんて喜ばれたりして…。
石油とか、他の燃料はいただいたことないなぁ・・・・。

ご近所さんから電話をいただき、
「栗の木切ったからいるか?」
長年薪ストーブ暮らしをしているボクの家。
こんなありがたいお話しがときどき舞いこみます。
さっそく歩いて行ってみました。

薪だけにするにはもったいないぐらいのりっぱな栗の木一本。

そのあと、ご丁寧に3尺ぐらいに切り分けてくれていました。
これくらいで推定3~4週間分の燃料となるでしょうか。
感謝です。
栗の薪は燃えにくいと嫌う方もいるようです。
確かに火付きが悪かったり、ドラフトが少ないと
立ち消えしていたりもしますが、
その昔は鍛冶屋薪といわれ、
鍛冶屋さんが鉄を熱するのに使われたと聞きます。
実は、充分な炉内温度と、酸素量があれば、
高温で燃えてくれる薪なのです。
昨シーズンもたくさんの栗の薪を焚きましたので、
その実力は体感済みです。
他の燃えやすい薪などと混焼すると扱いやすいようです。
それにしても、無償で燃料をいただけるって、
薪ストーブ暮らしならではですよね。
時には、「かたずけてくれてありがとう」
なんて喜ばれたりして…。
石油とか、他の燃料はいただいたことないなぁ・・・・。


にほんブログ村