JUGEMテーマ:ペレットストーブ&薪ストーブ
今日はペレットストーブのメンテナンスで、鶴岡市へ・・・。
新築の際に設置させていただき、
2シーズンご使用になられました。

近藤鉄工さんの「もだんろ」です。
温風を出すストーブでは珍しく、
天板で煮炊きができるタイプです。
排気経路や排気筒のお掃除に、
ボクの場合約1時間程を要します。
このストーブで、前面の温風吹き出し口からの
温風が弱い場合は・まずここを疑ってください。

ストーブ背面より内部を確認。

このファンにほこりがたまり、
ファンが回りにくくなるようです。
下部よりほこりを取り除いてくださいませ。
経験上、気密性の高い家こそ、
こういうところにほこりをためやすいと感じています。

燃焼確認・・・。
ばっちりです。
ペレットストーブは定期メンテナンスで、
気持ちよく、快適に使いましょう・・・・。
今日はペレットストーブのメンテナンスで、鶴岡市へ・・・。
新築の際に設置させていただき、
2シーズンご使用になられました。

近藤鉄工さんの「もだんろ」です。
温風を出すストーブでは珍しく、
天板で煮炊きができるタイプです。
排気経路や排気筒のお掃除に、
ボクの場合約1時間程を要します。
このストーブで、前面の温風吹き出し口からの
温風が弱い場合は・まずここを疑ってください。

ストーブ背面より内部を確認。

このファンにほこりがたまり、
ファンが回りにくくなるようです。
下部よりほこりを取り除いてくださいませ。
経験上、気密性の高い家こそ、
こういうところにほこりをためやすいと感じています。

燃焼確認・・・。
ばっちりです。
ペレットストーブは定期メンテナンスで、
気持ちよく、快適に使いましょう・・・・。

にほんブログ村