JUGEMテーマ:ペレットストーブ&薪ストーブ
先週の金曜日(6月29日)のこと。
煙突お掃除な日でした。
最初のお掃除は白鷹町にて、
昨年設置させていただいた、
モキ製作所のオーブン付き薪ストーブ。

これは設置当時の画像ですが、キッチンの隣に据えられ、
煮焚きや、オーブンにと大活躍だったという
こちらのストーブ。
「結構、焚いたから掃除してみて。」とのことで、やってきました。
屋根にのぼって煙突トップを外してみます。

上からのぞいてみると、
サラサラした灰が軽く付いています。
爽やかなものです。

150mm用のワイヤーブラシを、
スルスルを下まで差し込んでいきます。
灰はストーブの中に落ちます。
後はストーブ内に落ちたサラサラの灰を取り出して、
終了でございます。
シンプル構造で、燃焼の良いストーブは、お手入れが楽なのも魅力です。
オーナー様よりお茶と、お茶のみ話をいただいて、
次の現場へ・・・。

長井市に来ました。
こちらも昨年設置のペレットストーブ、
さいかい産業の「SS-1」です。

給排気筒を外して、筒内と、ファン部など、
お掃除しますが、こちらもあまりたまってませんね。
このペースでしたら、2、3年に一度のメンテナンスで良いかもしれません。
おばあさまとお茶のみ話をしまして、
次の現場へ、

小国町です。
こちらも昨年設置のモキ製作所の「MD-80」。
壁抜きで、少し横引きがありますので、
屋根からワイヤーブラシと、横引きは業務用掃除機で・・・。
立ち上がりはまたワイヤーブラシ。
その後ストーブ内から灰を回収して終了です。
仕事がら、いろいろなストーブのメンテナンスをしますが、
お手入れが楽なストーブは、いいですねぇ。
お客様も販売店さんも負担が減ります。
今日の2つのメーカーのストーブは、その代表選手やもしれません。
ストーブ選びには、メンテナンス性の良さなども、
検討材料に入れられると、よろしいかと思います・・・・。

にほんブログ村