5/27

5/27

昨日は米沢でのストーブ展示。 暑い中だったけど、このところの電気代の値上げを気にしてか、思いのほかたくさんの方々にお話聴いていただけましたよ。 夕方終わって片付けて、 一旦小国に戻ってから、さらに宮腰さん同行のもと村上市[…続きを読む]

5/26

5/26

昨夜は山形駅西焚き火の会。 その広場の目の前に宿とってたので、 朝起きたら、あぁ、あそこで焚き火したんだなって。 さて本日は米沢市。 ハッピーマルシェ「はぴまる」@Pパルに来てますよ。 ストーブ展示。 暑いでしょって。 […続きを読む]

5/21

5/21

昨夜と今日ね。 わたなべ監督と呑んだよ。 お昼また六た茶屋。 帰りはくるっと回って新庄キトキト。 そのあと次年子。 美味しいカフェオレひろみっちゃんに丁寧に入れてもらって、お土産まで頂いちゃって。 夕方アイタロ長井で拾っ[…続きを読む]

5/20

5/20

午前中は村上市でお仕事。 10年くらい前に2階の一室にペレットストーブ入れていただいたお客様でしたが、 1階にも入れたい、だってエアコンとパネルヒーターの燃料代がすごいんですよ。 ペレットストーブにしたいです。って。 は[…続きを読む]

5/14

5/14

この週末、 土曜日来店3組様、 日曜日来店3組様プラス村上市現地調査1件。 昨年12月の電気料金値上げから、未だ駆け込みが止まりません。 さらに電気料金が上がる次の冬にはいったいどうなってしまうことでしょう。 さて、この[…続きを読む]

5/12

5/12

昨日は会津坂下。 ペレットマン会津のお手伝いでタロちゃん設置工事でしたよ。 お客様の喜ぶ姿がなにより。 そしてお昼のラーメンがめちゃうまでした。 今日も明日もご来店予定たくさん入っております。 皆さまとともに楽しい週末と[…続きを読む]

クロモジの串

クロモジの串

某旅行会社の方々が これからの、SDGsをテーマにしたツアーみたいなやつを組むための下見体験的なことをしに、ペレットマンへ立ち寄ってくださいました。もちろん、座学的な、私たちの行なっている木質燃料の普及の意味などもざっく[…続きを読む]

山行

山行

山の道を整備する。 毎年、冬には雪折れする木が出るので、雪が大方とけたタイミングの今、山の道が通れるかどうかをパトロールするのです。今回は、山主さんからのお誘いで私も同行してきました💛 芽吹きの山、鳥の声、水の音、風が[…続きを読む]

5/5

5/5

金曜日のことでした。 自宅と床屋さんで使うお湯、 電気で沸かしていたけれど、最近の電気代の値上げで今後が心配。 薪ボイラーに繋いだりできる? の問いに、ペレットマン鶴岡の板さんと一緒に現調、お見積です。 終わり頃、そこに[…続きを読む]

5/7

5/7

おとといだっけかな。 山形市 芸工大のほど近く、 お友達コーへー君の新しいフォトスタジオにおじゃましましたよ。 あちこちいちいちカワイイんです。 おもてなし頂いちゃって、手ぶらでホントごめんなさい。 また次回ね。 こちら[…続きを読む]

5/7

5/7

鬼越の森プロジェクト。 みんなで薪作りをして、エネルギーと幸せをシェアする会です。 今日は雨。 そんなに急いで木を切らなくても良いでしょうと神様が言っているようなので、 お話したり、古道を散歩したり、美味しいごはんを食べ[…続きを読む]

4/23

4/23

おはようございます。 昨日のこと書きますね。 工務店の皆さんに声がけしてます。 お客様たちが困ってますよ。電気代で。 すごい事なってますよ。 ペレットストーブなら解決できるかもだからお客様に見せてみようよ。 内覧会でもな[…続きを読む]

3月〜4月のペレットストーブ設置事例

3月〜4月のペレットストーブ設置事例

この3月から4月にかけて、ペレットマン小国本店にて工事させていただいたペレットストーブ・薪ストーブの設置事例の抜粋です。 こうやってみると ほんといろいろだなあ笑 4月も後半になってようやく 秋冬の喧騒が落ち着いてきまし[…続きを読む]

4/21

4/21

春ですね。 チェーンソーや薪割り機が忙しくなります。 今日もお買い上げや修理のお客様が続々と。 白鷹町の美味しいお蕎麦屋さん 「そば切り八寸」のご主人様、 自宅が薪ストーブで、普段は斧で割ってらっしゃいますが、 コブなど[…続きを読む]

4/18

4/18

濃くて長い2泊3日が終わりました。 「第一回 ジャパン ウッドエネルギーサミット イン山口」が4/18。 新潟空港から福岡空港で博多に前泊。 仲間達と集合、中洲でご飯やらめちゃくちゃ美味しく楽しく。 本番は山口市のスタジ[…続きを読む]

薪づくりの季節

薪づくりの季節

薪づくりの季節です。 30cmに玉切りして  20トン馬力の薪割り機で割ります。 一方で、ペレットマン小国展示場の隣に併設しているSTIHL shopの方にもチェンソーの修理や点検案件が持ち込まれるようになってきました。[…続きを読む]

4/16

4/16

かねてより大変お世話になっております、 新潟県十日町市の「北越融雪株式会社」さんの第46期事業発展計画発表会に来賓としてご招待いただきました。 光栄でございます。 懇親会時に行われた永年勤続表彰は、 10年表彰の南雲君、[…続きを読む]

4/15

4/15

ペレットマン月山へ。 薪ボイラーを電気温水器に繋いで便利に お安く使う。 の視察に行きましたよ。 電気代がすごいですからね。 そしてかわいいひつじを愛でて、 美味しくいただいて来ました。 こちらのひつじ肉、 脂が美味いん[…続きを読む]

建築工房零さん😊

建築工房零さん😊

新人がたくさん入ったんで✨ と、わざわざ仙台から小国まで 皆さんでおいでくださいましたー💕  思えば、化石燃料とかいろんなものをゼロにした住宅を作りたいんだ!という社長の小野さんと九段下での研修で出会ったのも10年近く前[…続きを読む]

4/8

4/8

チェアスキーで元パラリンピアン、 岩手県出身の国会議員、横澤高徳さんがペレットマンを訪ねてくれましたよ。 はじめまして、よろしくです。 ご来町、ご来店、ありがとうございます。 案内して来てくれたのはイタリア在住、 木質エ[…続きを読む]

4/7

4/7

ペレットの袋詰め工場、 そして倉庫です。 ヘタにオシャレで目立っちゃってますけど、 ペレットマンファクトリーです。 ストーブの入荷もここです。 ペレットストーブ、薪ストーブ合わせて年間100台くらいは設置してるんで、 そ[…続きを読む]

4/6

4/6

本日設置のストーブはこちら。 かっちょ良いヤツです。 お客様迷われたけど、見ていただいてから決めていただき、 実際に炎が灯って、 「いや〜、コレにして良かった〜!」 「そしてあったけ〜っ!」 ありがとうございます。 その[…続きを読む]

旧暦おひなさま

旧暦おひなさま

本日もまた 新規ペレットストーブ導入についてのご相談承っております。ペレットストーブ自体、いろんな機種ありまして、温風あり、温風なし、切り替えあり、鋳物、モダン外装、天板お湯ok、それぞれ✨ では、換気システムとの調整は[…続きを読む]

4/1

4/1

先日ご来店のお客様、 その後お電話いただき、いろいろ調べたりもして、山本製作所の「OU」を見てみたいんです。って。 小国の展示場にはなかったんだけど、 とりあえずすぐ仕入れて、 入ったんで見に来てください。 こんな感じで[…続きを読む]

3/30

3/30

本日は河北町。 人気のSTUV P10です。 諸事情で火入れはまた今度。 お昼は河北町なので冷たい肉そば。 ゲソ天丼セットです。 おなかパンパン。 小国戻って、 ペレット袋詰隊のおふたりは、 今期は今日で終了とのこと。 […続きを読む]

3/29

3/29

今日の設置は高畠町で。 ドッシリ鋳鉄で140キロあります。 4人がかりで運び入れました。 最近は温風を出さない輻射式が人気です。 輻射熱がやっぱり暖かいと思いますここのところ。 お昼は山喜。 ここ美味しい。 さて一旦小国[…続きを読む]

3/28

3/28

新潟市です。 ボイラー機能付きペレットストーブ。 リビングに置かれたペレットストーブでお湯を作って、配管通って、寝室に2台のパネルヒーターへ。 脱衣所のタオル掛けもパネルヒーターです。 トイレには小さいの。 リビングのス[…続きを読む]

3/27

3/27

同志。 同じ志を持ってそこに向かう仲間達です。 コロナ禍あってオープンセレモニー出来なかった長野県の同志がやっとお披露目できまして、 みんなで応援、 おめでとうです。 大盛況よ。 助け合ってる姿が美しい。 ムツヒトもたく[…続きを読む]

3/24

3/24

村山市の「ひつじや」さん。 ストーブつながりで仲良くしていただいています。 長年頑張ったオールドヨツール、あちこちヒビなど入ってきて入れ替えです。 今度はフランスはINVICTA社のデザインストーブ、ILOTです。 めん[…続きを読む]

羽釜用の竈門

羽釜用の竈門

ご自分でレンガを積み 耐火モルタルで成型したこの竈門。 さて、煙突は? となった時に ペレットマンへお声がけいただきました! さすが古民家プラス自作かまど すこし試行錯誤はしましたが、この度、無事に施工完了となりました💛[…続きを読む]

3/21

3/21

白鷹町、鷹山地区に新しくコミュニティーセンターができます。 暖房のひとつに薪ボイラーが選ばれました。 薪を焚いてお湯がラジエーターパネルに循環します。 広いホールですが、頑張ってくれることでしょう。 もちろん電気が楽でし[…続きを読む]

3/17

3/17

イエルカのストーブ。 かわいいんですよね。 このストーブ買う方って、 ネットで見つけて、 長野のイエルカさんを訪ねて、 ストーブとイエルカさんの人柄に惚れちゃって。 てパターンが良くあるんです。 こちらのご主人、自宅隣の[…続きを読む]

3/14

3/14

ちょっと画がキレイでないけどね。 冬のあったかいって幸せよ。 蓄暖とかエアコンで寒いのに月8万とか15万とか電気料金ヤバいでしょ。 お家の中でジャンバー着ちゃってさ。 電気で熱作っちゃダメなのよ。 毎日こんなことばっかり[…続きを読む]

3/13

3/13

酒田のアイコさん実家から車で5分。 山居倉庫の川向かい。 元お米屋さんのあの場所で、 酒田出身アーティストの白崎映美さん、 みんなに酒田の美味しいお米、 竈門と羽釜で炊いで食べさせっで〜! ってことで、 ご縁ありましてペ[…続きを読む]

3/12

3/12

会津若松市、 タカラスタンダードショールームにて、 住まいのなんでも相談会、2日目。 お天気よろしく、今日もたくさんの方々が訪れています。 ショールーム内では東北電力さんが電気料金のプランなどの問い合わせが大忙しのようで[…続きを読む]

リノベ案件

リノベ案件

空き家になっている一軒家を 実はこの前からリノベしてました✨ 冬の間だけ来てくれる大工スタッフくんの仕事。 この人は春から秋にかけては農業をして 冬の仕事として毎年ペレットマンへ来てくれる。 ここの一軒家は1Fが駐車場、[…続きを読む]

3/11

3/11

今日は会津若松です。 ペレットストーブの展示をしてますよ。 オール電化で電気代大変な方々がたくさん相談に訪れています。 一旦片付けて、 市内でご飯食べて、 また明日です。 お疲れ様〜!

3/9

3/9

さっき帰って来ました。 今日もいろいろ楽しみましたが、 最後の仕事がストーブ設置と火入れ取説。 明日からまた、 お泊りしながらあちこちな日々となります。 あいかわらず遊んでんのか仕事してんのかどっちでもいいのかよくわかり[…続きを読む]

3/6

3/6

日曜日、 11:30くらいに山形駅西口着。 昨秋くらいにお友達になった、 高野のヤッさんからちょっと前に電話来て、 西口で焚き火の会やりたいんだよね〜。 むっちゃんテントサウナとかどうかな? いいじゃん、ピザ釜も持って行[…続きを読む]

3/6

3/6

土日です。 土の午前中は米沢市のトータルなサポートなさる会社の皆さんご来店。 先日役員の方々いらして、 その話をスタッフに聞かせてあげて欲しいっ!って相談役に言われたのでした。 この話をするのがボクのお仕事なのでどうぞど[…続きを読む]

3/2

3/2

午前中は来週設置のペレットストーブの下穴だけ開けます工事。 その後南陽市でペレットストーブのリモコン不調の調整。 今時ペレットストーブはリモコンだったりします。 タッチパネルだったりもします。 お昼は蔵王 音茶屋さん、 […続きを読む]

千客万来

千客万来

千客万来な快晴の2月最終日☀️ 湖から戻ってきてすぐ 引きも切らずなお客様の波 新発田からですーとふらりと立ち寄ってくださった方は道の駅経由で遊びに来てくれました。お話し伺っているうちに、レジェンドのペレットストーブMT[…続きを読む]

最後の如月

最後の如月

如月もさいごの日となりました。 ペレットマン小国本店から車で5-6分ほど奥に行くと湖があって、今日あたりはワカサギ釣り日和です。青空と雪と樹々とおひさまと影。 月末だからと近場のお支払いに行ってご挨拶してみたり銀行で記帳[…続きを読む]

2/27

2/27

午前中、煙突工事などしてましたら、 11:40頃に連絡網。 12:00から展示場にご来店お客様、 14:00から展示場にご来店お客様予定入りました。 急いでお店戻ってナイストーク。 一件終わって、 お昼食べに行く時間はな[…続きを読む]

2/25

2/25

昨日ね。 朝イチから山形市のお友達のお家、 カフェオレいただいてから、 となりのかわいい小屋にかわいい小さな薪ストーブです。 ボクは作業をしないで指示係、 現場監督です。 夫婦仲睦まじい作業風景を微笑ましく眺めて写真撮っ[…続きを読む]

2/24

2/24

昨日ね。 朝イチから山形市のお友達のお家、 カフェオレいただいてから、 となりのかわいい小屋にかわいい小さな薪ストーブです。 ボクは作業をしないで指示係、 現場監督です。 夫婦仲睦まじい作業風景を微笑ましく眺めて写真撮っ[…続きを読む]

2/23

2/23

本日のご来店は4組様。 だいぶしゃべりましたよ。ボク。 汗だくで。 合間に薪ストーブの煙突図面も一件仕上げております。 最後のお客様は薪ストーブご希望、会津から。 このストーブにどハマりでした。 炎、ずっとみてられます。[…続きを読む]

2/23

2/23

10:00にご来店2組様、 ひと方工務店さんで、ご自身のお宅の他お客様の図面を持ち込みで、 都合3件分。 今シーズンストーブを入れられたお客様からのご紹介とのこと。 午後は13:00と15:00に来店予定ありです。 2月[…続きを読む]

2/19

2/19

昨日は日曜、 溜まった図面描きをしたくて、いつもと変わらない時間に事務所に行って、 ストーブに火を入れる。 寒いところじゃ仕事ができないワタクシなので、 暖まるまで、薪ストーブで暖かい叔父の家へ。 麻雀の全自動卓に集まっ[…続きを読む]

繋がり

繋がり

だいぶ前 たぶん10年近く前かな? 歩いて日本一周するんだっていう旅人がペレットマンに立ち寄ってくれたことがありました。行く先々でバイトしながら路銀を稼いで次の目的地へ向かうという。 ちょうど夏が終わって秋も通り過ぎよう[…続きを読む]

2/18

2/18

そして夕刻の、 「雪のお城カフェ。」 ボクは帰り道に寄っただけだけど、 みんな楽しそう。 幸せ感いっぱいな、 小国らしい良いお祭りだね。 明日もあるのね。 雨あんまり降りませんように。

2/18

2/18

午前中、向かったのは山形市。 ペレットストーブの調整です。 開始1分で作業は終了ですが、 しばらく炎の様子を見ます。 実はお友達の家なので、 お茶いただいてお話してるとあっという間に1時間。 お年頃近いからお話合うよね。[…続きを読む]

2/17

2/17

午前中、 米沢市の会社、トータルサポートさんの社長、副社長、相談役の皆様がご挨拶に。とご来店です。 ペレットの卸をさせていただいておりまして、 こちらこそお世話になっております。 袋詰めの新しい工場も見ていただきました。[…続きを読む]

2/16

2/16

昨日朝イチは町内薪ストーブ入れ替え工事です。 運び出すストーブは30年前のオールドドブレ。 とってもステキだけど、今のストーブとは燃費とかね。 すっごく重そうだから4人で向かったんだけど、ショウが素早くバラしてくれてそう[…続きを読む]

木質の時代

木質の時代

2月になっても毎日 新規設置工事が続いています。 プラス 燃料のご注文や修理依頼 また 新規で導入希望の方々のご来店や プランニング依頼がほぼ毎日。 いよいよ 木質の時代ですな

2/13

2/13

朝の予定では今日はゆっくり図面描きでもしてよう、たまってるし。 だったけど、山形市のストーブ調整中が間空いてるらしく、寒いってことで、じゃあオレ行きますっ!って飛び出して20分、 「展示場に予約来店なお客様来てますよ!」[…続きを読む]

CS Thermos

CS Thermos

CS Thermos というペレットストーブのメーカーさんがあります。イタリアンです。初めてこの機種が稼働しているのを見たのはもう7-8年くらい前になるのかな? その時も、すごい!画期的! とテンション上がりまくったので[…続きを読む]

膨らむ月

膨らむ月

月がだんだん膨らんできた。 雪山に囲まれたPelletman Factory 明日の準備完了! 2枚目の画像のペレットは解体現場からでた柱や梁を利用した黒ペレット。ゼロウェイストzero wasteの理念に基づいて製造さ[…続きを読む]

WoodBOX

WoodBOX

本日は西川町。 ペレットマン月山さんのサポートで薪ストーブ工事です。 とっても人気のペレットマンオリジナル薪ストーブ、WoodBOXでございます。 大変お喜びいただき、ありがとうございます。 ちょっと時間押しちゃったかな[…続きを読む]

暖房消費52円/H

暖房消費52円/H

10年以上も前から 置賜で表現の種を蒔き続けてきてくれたひと。 幼いこどもたちを連れて年に数回か行われる展示会へよく足を運んだものでした。時にはペレットマン小国の店が展示会場となり数日間に渡ってインスタレーションの場とな[…続きを読む]

ノンカットであれば!

ノンカットであれば!

本日の午後のお客様💛 カットされていないロールケーキを持ってきてくださいました✨ ノンカットであれば!笑笑 薪ストーブで沸かしたお湯で スパイス茶を淹れ さあ! やります!笑笑

仕事納め

仕事納め

今日仕事納めです。 先日必死になって二階まで運び上げて、収めさせていただいたペレットストーブの取説を新潟市で。 出力高いストーブでリビングの他2ヶ所に温風を送ります。 こちらでは玄関からのアプローチの天井から、もうひとつ[…続きを読む]

スタッフ全員

スタッフ全員

年末も近づいてきて 毎日が慌ただしく 全員が1箇所に揃うことなんてほぼないのですが ペレットマン通信の新年号にやっと着手した私があちこち行って、スタッフ全員の写真を撮ってきました! これが今のペレットマン小国本店のスタッ[…続きを読む]