多様な世の中を夢見て
わお! 蜂が巣を建設中です。 見た感じ、危険なやつらではなさそう? どうなんだろう? さあ 成長を見守るか それとも移動させるか お客様の出入りするルートからは 離れているのでご安心ください。 多様な世の中を夢見て✨ […続きを読む]
わお! 蜂が巣を建設中です。 見た感じ、危険なやつらではなさそう? どうなんだろう? さあ 成長を見守るか それとも移動させるか お客様の出入りするルートからは 離れているのでご安心ください。 多様な世の中を夢見て✨ […続きを読む]
ペレットマン小国本店 展示場 ペレットストーブ8台 薪ストーブ6台 実際に焚くことができます。 本日もお隣県よりお客様がお見えになりました。 事前に調べて来ていただいたようで 質問にひとつひとつ答える形でご案内しました。[…続きを読む]
本日は屋根裏からスタートの現場です! 茅葺きの古民家、最高にテンションあがります❤️ さ、がんばるぞー
廃墟と化していた古倉庫 高齢化した持ち主さんへ相談し 譲ってもらえることになり 売買契約から土地区画の分筆から 様々な行政手続きをこなしつつ その間にコツコツと自分たちでリノベして 春くらいから荷物を運び込んでおりました[…続きを読む]
午後からは地元の中学生さんたちが 見学に来てくれました。 ペレットって? というところから 用意してきてくれた質問に ひとつひとつ答えてみましたヨ これからしたいこと教えてくださいと訊かれました。 それはね、次の世代にバ[…続きを読む]
ペレットマンでは 煙突用の部材をオリジナルで開発しています。 今日ご来店のこの方々は 秋田の薪ストーブ屋さん✨ 展示している 薪ストーブと煙突システムに興味津々❤️ 数多くの現場をこなしている施工担当さんとの会話はやはり[…続きを読む]
ペレットマンはストーブだけではないのです。 木の燃料を 今の私たちの暮らしの中へ 少しずつ取り入れてもらえたらな、と そんなことを思いながら 日々活動しています。 キャンプファイヤー大好き そして 薪の窯で焼くピザは格別
夏至2022 キャンドルホルダー入荷しました。 ありそうで中々ない一品 朝の自然光が美しくて 室内灯はつけたくないな、と思いました。 今朝はろうそくとともに。
次の秋冬シーズンに向けて ペレット燃料入荷しましたー✨ しかもNew倉庫に❤️ 第1弾❤️ 13t入れて、まだこんなに空きスペース❤️ わーい🙌 木質燃料 for the Future
茅葺の屋根に 薪ストーブの煙突を通すお仕事をば。 下見からスタートです
草刈りの季節ですね 生命力あふれる季節です。 この週末に修理依頼いただいた機械 2年くらい放置して使わなかった刈り払い機 今年使おうとしたがエンジンかからず で持ち込みされたものです。 昨夜メカニックさんと一緒に キャブ[…続きを読む]
ペレットマン小国本店 ペレットストーブや薪ストーブの 実演体験展示場です。 実際に焚いてあるのを じかに感じていただけます。 なんなら着火体験からもできます(о´∀`о) おいでの際は 事前予約よろしくお願いします。 山[…続きを読む]
山形県産のペレットストーブです その名も ほのか 外装の着せ替えしてみました✨ 昨年の夏に展示機として導入したときは 夏だし、涼しげに見えるようにと 灰青の外装を選んだのですが ひと冬終わってみると 少し柔らかなニュアン[…続きを読む]
本日のお客様 赤さま❤️ 正面に見えるは Terma Tech 最近、展示機として導入した ニューフェイスさん✨ TT20BAZIC R コスパ最強 燃焼最高 炎キレイ🔥 #TT20BAZICR #TermaTech
先週の米沢市でのストーブ補助金復活に驚いていたら なんと! 小国のお隣の新潟県関川村でも 今年度よりストーブ設置への補助金が 出ることになったそうです❤️ 広報に掲載された情報だそうですが さっそく役場さんへ問い合わせて[…続きを読む]
4月から5月アタマにかけて ペレットマン通信を配りました✨ 昨シーズンに設置した ペレットストーブや薪ストーブの設置事例の 一部を抜粋してお届けしています🔥 また、ストーブのオフシーズンに突入 メンテナンスの季節です。 […続きを読む]
本日の2組目のご来店のお客様 ストーブ体験をとても楽しんでたご様子💛 やはり、椅子とオットマンで 足の裏のこのあたためは最強ですね☺️ 最初は、旦那さまが書類に記入している間に奥さまが読書しながらまったりと(*´꒳`*)[…続きを読む]
数日前に、山形県による 「再生可能エネルギー設備導入補助金」 改め「やまがた未来(みら)くるエネルギー補助金」 の交付要綱が公開されまして いよいよ今年度もスタート💛 と思っていたら なんと! これまでストーブ補助金制度[…続きを読む]
今日はメンテナンス担当スタッフの P-10オーバーホール研修です。 ひと口にペレットストーブといっても それぞれ特徴があり メンテナンスの仕方も異なります。 さまざまな機種の さまざまな扱い方を学びます。 日々是練習
ペレットマン小国に たまにお手伝いにきてくれる若手2人 成人式でした‼️ 2人とも地元から離れての小国暮らし ここで成人式なんて✨ おめでとう‼️
野外イベントの準備中! 青空が気持ちいいね!
朝晩まだまだ冷えますので 毎晩のお供はストーブ? お仕事終わって帰宅して こうやって火を灯すのがまた楽しい季節です。 で、ですね この吸い込まれてく炎が ストーブ本体の中をぐるぐる巡って 煙突へと出て行く前に何度もぐるぐ[…続きを読む]
お昼ごはんは、ライ麦とかなんとか麦とかいろいろ入った茶色の食ぱん。トングで掴んで薪ストーブの中の炎で炙ったらすぐにほんわかかりかりに? ペレットマンファクトリーの方 少しずつ進めてきています。 これまでの作業場からチェー[…続きを読む]
本日のペレットマン小国 鹿肉を美味しく食べる会の皆さんに 楽しく活用していただきました? 炭火でじっくりと焼くお肉 楽しんでいただけまして何より✨ そして、ここ入ったことなかったの、実はいろんなこと訊きたかったの、という[…続きを読む]
倉庫の外壁、いまこんな感じ。 ゆっくりですが着々と進んでいます。 中も、床の派手な凹凸を平にしてもらって、少しずつ道具を運び入れてます。一方、溶接作業しているスタッフ翔の道具と火花がかっこいい!
今夜もまた 豚バラごろごろ 秘伝豆を下茹でしていた茹で汁で ぐつぐつとお肉を仕込む ビールをお供に よい宵を? #RS-4 #キッチンストーブ #ペレットストーブ #ペレットマン
本日のお昼は お仕事のお昼休みを利用したYさんが 日曜に捏ねたという生地を持ってきて 薪ストーブNORNのオーブンで焼いてくれました! 200℃弱で25分 ほわんと焼き上がったパン もちもちして美味しかったヨ? こないだ[…続きを読む]
ジビエカレーのコラボごはん? at Pelletman 3/31 11amより受け取りスタート テイクアウトオンリー umui 猪カレー spicemamire 鹿カレー 合いがけ それぞれ副菜2-3種 限定30食200[…続きを読む]
山形県産のペレットストーブ ほのかです にゃんズにも気に入っていただけたようで❤️ 暑さ寒さも彼岸まで とは言ったものですが まだまだ氷点下の朝が続きます。 皆さんご自愛くださいね
ニュー倉庫 リノベ 3つ目のシャッターが入り ここまできました! 春だなあ
日ごとに雪の壁が小さくなっていきます。 今朝から霰まじりの雨 NHKさんが小国への若手移住者さんに取材をしたいからと、ペレットマンの展示場を取材場所に選んでくれました。 小さな子たちの子育てをしているママさんと独身男子の[…続きを読む]
ペレットマン小国 窓の外は雪の壁 今朝もしんしんと。 例年、お正月を過ぎるとストーブの新規設置についての相談は少なくなるのですが、今シーズンは毎日引きもきらず舞い込みます。 昨日は、20代の若者がお仕事帰りの17時すぎに[…続きを読む]
ここ数日、雪は止んでいたけど 今朝は、昨夜から降った雪がたくさん積もってた。 朝7時に倉庫へ出勤して 冷え切った空気を温める ペレット燃料のフレコン750kgから 10kg袋への小分け作業です。 高校生3人と中学生1人が[…続きを読む]
ハイ、 灰の塊です〜(*´Д`*) 先日、ストーブがなんかおかしい…とSOSがあったお客様。現状を電話でお伺いしてからストーブカルテで内容を確認すると、設置は2016年秋で、メンテは翌年2017年の初夏にしたっきりのお客[…続きを読む]
今朝は 埋もれた薪小屋を掘り出してから笑笑 地元の高校にお呼ばれしての 出前授業に来ています。 地球の裏側から掘り出してわざわざ運んでくる原油を由来とする燃料と、地元の山から作りだして近所の地域で使う燃料の対比をば。 そ[…続きを読む]
雪に埋もれそうなペレットマンです! 薪棚の傍、屋根と積雪がつながりましたー 展示場の後ろがわ、昨日もロータリー除雪機でとばしたのですが今日もまたもうすぐ繋がりそうです。雪の荷重が屋根にかかると建物がやばいので早々に対処し[…続きを読む]
猛吹雪の数日が終わって 晴れ間が見えた昨日の午後 荒天の後だからこその嬉しさがあります。 #ペレットマン #ペレットマン小国本店 #山形県小国町 #木質燃料 #薪 #薪ストーブ #ペレットストーブ #エネルギー地産地消
これまでの倉庫が手狭になってきたので、新たな倉庫に着手していきます。これまでの倉庫の倍以上の燃料が保管できる容量になります。小国町内の空き倉庫をリノベーションしての新たな一歩です。10数年前にゼロから始め、今では約40ト[…続きを読む]
2021年10月9日に小国町で開催された【再エネ★フェス!2021】の報告です。薪ストーブ・ペレットストーブの実演展示、ペレットストーブの電源には太陽光で充電できる三菱の電気自動車より。ステージ音楽やダンスライブの電源は[…続きを読む]
凍てつきとホワイトアウトの朝✨ 氷の女王的物語 大雪をどかしてからの 2021年最後のペレット燃料の受け入れです! 晴れ間が見えてきた
そろそろと 白いものが降りてくる季節になりました。 事務所の窓を通して 私の座る席から見えるこの景色 展示場のストーブに入れる火 窓の外に暮れゆく夕闇の色 毎日のようにペレットストーブや薪ストーブを新規導入のための設置工[…続きを読む]
猛吹雪の1日がおわり 今日は少し穏やかそうな空模様です 日曜の朝 お汁を仕込むことから。 昨夜から細く焚きつづけていたペレットストーブの火力を少しあげて、根昆布となめこで出汁をとりながら蕪の皮をむき厚揚げも切る。土鍋ごと[…続きを読む]
■2021.12.18【IDROSALLY】投稿一覧 ペレットストーブに見えますが、 コレは明らかにペレットボイラーなんです。 ストーブとしては3KWのお仕事、ボイラーとしては11kWのお仕事、 リビング、キッチンの床暖[…続きを読む]
ペレットマン倉庫拡張大計画 そもそもは昨シーズンのペレット消費量拡大により、今までの倉庫では賄いきれなくなってきたところからの発想でした。 週に13トンのペレットを2回、多い時は3回入荷するも、すぐに倉庫が空っぽになるほ[…続きを読む]
TUYさんよりTV取材を受けました✨ 最近の原油価格高騰をうけての 灯油値上がりを背景に なら 地元のエネルギーって?と調べてくださったようで ペレットストーブや薪ストーブについて その燃料についてのお話をば。 インタビ[…続きを読む]
ペレットストーブで さつま芋と林檎と干し葡萄を煮ました。 材料を土鍋にいれて お水を少し注いで黒砂糖を振りかけて 蓋をして アパートの小さな部屋での 小さなストーブの上で蒸し煮です。 晩ごはんの後に仕込んで 寝る前にスト[…続きを読む]
秋の終わりのはじまり ストーブ展示場では ほぐしやシェリー臨時開店中? ペレットストーブの温もりで 身体の芯まであたたまりつつ ほぐしが入ると最高に効きます? 一方、外では山から下ろしてきた原木を 玉切りにしてくれる助っ[…続きを読む]
ペレットマンの倉庫の裏は小さな命たちのパラダイスでした。 柔らかな太陽の光のもと爽やかな風が吹き 虫たちが飛び、蜜を吸い、戯れておりました。 わたしたちペレットマンはここの土地が大好きです。 #山形県小国町
今日は、午前に若者たちがペレットマンまで視察に来てくれました。お隣、飯豊町の勉強会に参加している皆さんです。ペレット燃料のこと、地域経済のこと、飯豊でできること、小国でできることやってることなんかをさらりとお話ししました[…続きを読む]
今朝もまた、ペレット燃料の受け入れでした。このくらい大きなフレコン袋に入って届けてもらいます。1回で12-13トンの入荷量。今シーズンは既にもう3回目入荷となりました。これを10kgに小分けして、ユーザーさんのお宅へお届[…続きを読む]
■2021年10月26日【WoodBox talo】 本日の火入れはペレットマンオリジナルストーブのWoodBOX talo 。 ナイス燃焼です。 そしてお昼はサハンビランチ。 餅麦ご飯のポークカレー。 お世辞抜きでめち[…続きを読む]
今週もはりきって行きまーす? 11月になったらペレット配達の告知をしようかと思っていたら、なんと10月後半にめちゃくちゃ寒くなって怒涛のペレット配達依頼をいただいております✨ 皆さんにあったかさをお届けするためペレットマ[…続きを読む]
怒涛の新規設置工事が続きます✨ 薪ストーブにペレットストーブ 灯油ストーブからペレットストーブへの機種変 ペレットストーブからペレットストーブへの機種変 みなさまに?の色と温かさをお届けします 外の寒さがごちそうになる。[…続きを読む]
最近、帰りが22時を回ることが多くなってきました✨ さすが繁忙期です。 2021✨the✨繁忙期 皆さんのリクエストにお応えしてがんばりまふ( ´ ▽ ` )
山形市にて。お客様がネットで購入されたホンマ製の薪ストーブ、煙突工事をさせていただきましたよ。 そしてお庭で見つけたアリ地獄。
雪降る前の最後の原木入荷です。 森から切り出されてきたナラの木 今のタイミングだと今年の冬ではなく来年の冬のためのものです。 30cmに玉切りにして割って乾かしてその手順を全て完了した上で薪として出荷されます。 この緑の[…続きを読む]
ペレットの袋 10kg用の袋です。 今までプラスチックの素材でした。 何年も前から有機素材を混ぜ込んだものが作れないか模索していたのですが、なにぶん価格との折り合いがつかないまま、ここ数年がすぎています。 で、今年の春袋[…続きを読む]
ストーブのメンテナンスは定期的に行いましょう? 排気管の中が詰まってしまうと空気の抜けが悪くなり不完全燃焼に拍車がかかります。 不完全燃焼に拍車がかかるとますます詰まります。 負のループに陥らないようにシーズン前のメンテ[…続きを読む]
落どしてしまってよ ネジ、ある? とスチールショップ常連のお客様が✨ あるある! と下取りしていた古機を分解 ↓ ネジ取り外して サイズぴったり合った❤️ こういう時、すごい達成感を感じます☺️ お客様もハッピー 私もハ[…続きを読む]