PS-630F「ほのか」
高気密住宅対応型で、足元あったか温風下吹き出しの木質ペレットストーブ
高気密住宅対応型で、足元あったか温風下吹き出しの木質ペレットストーブ
薪釜炊きのうこぎ飯 スキレットで帆立のバター焼きとぼんじりのバジル焼き チーズたっぷりピザも薪窯で スモークはバルビエーレさんお手製のミニスモーカーにて グリルでは炭を熾火にしてお肉炙りそこにタラノメとコシアブラの天ぷら[…続きを読む]
おぐに開発総合センター2F 集会室にて。『おだやかな革命』上映会を開催します。入場無料です! 2020年1月18日(土) 14:30 開場 15:00 上映スタート 16:50上映完了 17:00トークセッション&[…続きを読む]
2015年に国連サミットで採択された、2030年までの 国際目標です。私たちの身近になってきたのはここ最近。 耳にするようになってきた聞きなれないことば 「エスディジィズ」。言ってしまえば、目標17個です。 ペレットマン[…続きを読む]
帰ってきた再エネ★フェス! 再エネって?再生可能エネルギー? そんなお堅い言葉とウラハラに再エネって面白いんだよってことをたくさんの方々に知っていただきたい!といった思いで【再エネ★フェス】が復活しました! 時は9月29[…続きを読む]
■2019.11.27【POINT】 今日もキレイにお仕事できてうれしいです。 イタリアンペレットストーブ、エディルカミン社のポイント。 グレーのセラミックがカッコ良いです。 ペレットマンオリジナルのフロアプレートとスト[…続きを読む]
■2019.11.7 【DISCOVERY】 ご主人はモダンでシュッとした感じのデザインを。 奥様は大きめで調理向き、ガツンとストーブらしさを。 と、二転三転もした機種選定でしたが、先日の「再エネ⭐︎フェス!」で出会った[…続きを読む]
新潟はさいかい産業さんのペレットストーブnewカタログ届きました! 地元山形県産ペレットストーブ山本製作所さんのカタログも届きました! さあさあ、いよいよシーズンインですね!
ペレットマンでは毎年、技術力と知識向上のため各ペレットマン 合同での勉強会を開催。 今年は6月11日と12日の2 日間、小国町で開催。ペレットマン全13店が集合しました。 1日目は最近の住宅気密とストーブの関係性について[…続きを読む]
1泊2日のペレットマン勉強会を終えました。 1日目は最近の住宅気密とストーブの関係性について事例発表をペレットマン小国本店とペレットマン南魚沼より。 また、この春より密封型ペレットストーブの販売を開始したトヨトミさんより[…続きを読む]
いよいよ暑くなってきましたね! 6月です! 木も花も草もすくすくおがるこの季節は 地球の生命力を感じる季節だなあと 誰に言ってもあまり相手にしてもらえないことばかりw 考えている日々です。 ありがたいことに こんなに暑い[…続きを読む]
直径45センチほどの、こんなの割れんのかしら?と思ったりするけど、 いともあっさりとぱっかーんしてくれるドドンパ君。おかげでサクサク仕事が進んでおります。 取り扱い薪割り機はこちらから
小国の薪が日本全国へ配送されていきます! 月曜午前、配送倉庫だけでは場所が間に合わず青空のもとでの出荷作業(*゚∀゚*) たくさんのご注文ありがとうございます!
そろそろ今年度のストーブ補助金申請がスタートしてきました。まずは手始めに小国町、南陽市、村上市の分をプリントアウト。 山形県では上限10万円の補助金の他、お住まいの市町村でそれぞれ助成の制度があり、ダブルで申請することが[…続きを読む]
ちょっと小さめ、出力も小さめ。 だけど今どきの高気密高断熱でコンパクトなお宅ならちょうど良かったりして。 完全密閉型のFFストーブで温風の調節でお湯も沸かせるタイプ。ONタイマーとOFFタイマーの両方が使えるってところも[…続きを読む]
ごはんを食べたりくつろいだり、ミーティングしたり、出会いの場だったり。 大変思い出深いウッドデッキでした。 築後10年余りを経過し、あちこち傷んできたところを改修したいなぁと思って手をかけてみましたら、土台まで結構いって[…続きを読む]
本日予定しておりました薪作りは、本人の気持ちが乗らないため中止と致します。 床屋さんでも行こうっと!
本日撮影中(=´∀`) もうすぐメンテナンスの季節ですねー
趣味が高じて?はじめたSTIHL shop だけに、お店に並んだ商品がときどき欲しくなってしまうんです。 自家用はもちろん、薪の販売用もたくさん作るから生産性の向上は大事よねとか言い訳しながら、大いに楽しみながら玉切りを[…続きを読む]
ペレットと薪の兼用ストーブ、フランス製のアキミックスと、 新潟で製造されていて輻射熱をがんがん出してくれるペレットストーブRS-4です。 一方、ペレットについて詳しく知りたいから、とこれから新築なさるご夫婦さんが雨の中に[…続きを読む]
ペレットマン小国の展示場ではメープルサップを煮詰めているところ。寸胴いっぱいまであったサップが半分くらいまで煮詰まってきました。これがメープルシロップになるのだ! そして、ここ数日の新たなストーブお嫁いり。今日含めて今週[…続きを読む]
ペレットマンのウェブページも手がけてくれている、ウェブデザイナーの佐藤直哉君。 本日は新しいお住まいのお引き渡しの日、そしてペレットストーブもこの良き日に。 おめでとうございます! ありがとうございます!
こんなにコンパクトでかわいいのに、めっちゃハイパワーなこの子、デンマークからやって来ましたよ。HETA ambition
庄内らしい風の吹く中、【ペレットマン鶴岡】さんのピンチヒッターで、幸枝監督のもとボクとスズちゃんで設置工事をしましたよ。
他業者さんの心ないお仕事に気持ちが少し落ちたけど。 困っているのはお客さんなので、しっかりフォローをさせていただきました。 お天気良くて助かりました。
何度か煙突の図面を描いて、打ち合わせをして、今日は下穴と下地の工事です。 段取り八分でまずは一安心、次は仕上げにまた来月、泊りがけでおじゃまします。 福島県三島町にて。
ピザ職人がやってきた!
オーブン付の薪ストーブの実演機が入りました@ペレットマン小国本店。 ソープストーンに包まれ、優れた蓄熱性。大きなガラス面からの大きな輻射熱。火入れから30分ほどでオーブン内の温度は200℃を超えパンを焼くのに適した温度と[…続きを読む]
現在ペレットマンのフロントマンしているむっちゃ んが、ペレットストーブっていうものがあるんだ。 面白くないか?って言い始めたのが今から10年ほど前のこと。当時は地元の兄貴分みたいな先輩の経営する燃料会社へ勤[…続きを読む]
工事日和でございました。 山形市にて。
とにかく毎日切れ目なくストーブ設置工事なんです。ちょっと息が切れますが、年末までしっかりやり切って、良いお正月を迎えたいと思います。
■2018.12.10【True North 20】 ペレットマン小国本店設置 今朝の小国の雪を見て、今日の工事を心配しましたが、 川西町では時折日差しも見えて、気持ち良く作業が出来ましたよ。 こちらのストーブはカナディ[…続きを読む]
現場に用意されてますよと言われた足場は少々心許なかったけど、煙突一次工事無事終了しました。
講師の方に来ていただいて 床に車座に座り、ストーブのそばで調理。 アジアンな雰囲気でスパイスな。 女子ストーブ談義もはじまり 寒い外の空気がきもちいーって思えるくらいに 中は身も心もあったかに盛り上がった1日でした。
ペレットマン月山さんのサポートで薪ストーブの工事をしましたよ。 ログハウスかっこよかったっす。
ペレットマン通信24号発刊となりました。 お得な情報もありますので、お手元に届かない方はこちらからご確認ください。 9月の後半、小国町長さん達に同行してアメリカのコロラド州へ行ってきました。環境に対し意識の[…続きを読む]
館内の雰囲気に合わせて、ストーブや炉台、炉壁なども派手にならないよう、なるべくシンプルに、それでいてモダンな感じにおさめたい。 そんなご希望に沿えたでしょうか。
■2017.11.17【CRAFTMAN】 ペレットマン小国店設置 本日はクラフトマンの初火入れ@新潟市。 電気を使わず薪とペレットが焚けるタイプですが、アナログな分、少しのコツや、面倒をみる優しい気持ちも必要かと。そし[…続きを読む]
と未来を指さすペレットマンたち。 そうだ! 思い、そして描くのだ!近い未来を! 木質燃料があたりまえになる世界を!
本日のお仕事、完了です。ありがとうございました。山形市にて。
ペレットマン通信23号発刊となりました。お手元に届かない方はこちらからご確認くださいませ。 &[…続きを読む]
吉田真理 個展 「森の中で深呼吸」 ペレットマン!この夏の新作Tシャツを書き下ろしてくれた吉田真理展が開催! 初日が無事に終了しました。たくさんの方々においでいただき、それぞれのみなさんとたくさんの面白いお話をすることが[…続きを読む]
芸工大の学生さんたちが小国への短期留学に来てくれていました。2泊3日の小国の暮らしを堪能するプログラム。最終日のお昼はペレットマンで焚き火ランチ! 焼き鳥は自分たちでお肉を切って串に刺して、豆ごはんのおにぎりを網で炙って[…続きを読む]
既存宅のストーブ設置には、様々な制約をクリアするためのあーでもないこーでもないが多くなったりします。 そこがまた楽しいんだけども。
各メーカーから1台ずつ厳選しました。3×4で12台。もっともっと載せたい機種もあったけれど。 私たちがストーブ屋を始めた頃は、薪ストーブは薪ストーブ屋さん、ペレットストーブはペレットストーブ屋さん、と分かれてい[…続きを読む]
エネルギーの地産地消をしたい!そんな思いで始めたストーブ屋。 いつのまにか仲間ができて、その仲間のともだちはすでにもうともだちで、そのみんなが、「やっぱりエネルギーは地産して地消すればいいよね、きっと」と。 そんな気持ち[…続きを読む]
ストーブを愛するペレットマンとしてはオフシーズンの夏もストーブを楽しみたくって…。 ストーブ柄のTシャツってないかなぁって思って…。 まずは昨年に続き吉田真理画伯にイラストをリクエスト。 画伯書き[…続きを読む]
今日は寒河江市で煙突工事。 お天気が良いとテンションも上がります。 ソーラー発電と薪ストーブ暖房のコラボレーションにも上がります。 今日はここまで。来週また来ます。 そしてキリンさんもいたので!?次もわいわい亭にします。[…続きを読む]
某大手工務店の山形支店さんにお伺いしました。 近年は新築、リフォームのお客様からペレットストーブのご要望が多いとのことで、社内のみんなである程度の知識を持ってお客様に提案したいとのことでした。 質疑応答も多く、盛り上がり[…続きを読む]
■2月22日 3年ぶり4度目のヨーロッパ中です。時差ボケの睡眠不足と、会場の広さと情報量の多さに1日目からダウン気味でしたが、たまたま入ったピッツェリアのその雰囲気とお味が過去最高で急に元気が出ました。美味しいってすごい[…続きを読む]
MS4000J 鉞MASAKARI ポンプ、コントロールバルブ、シリンダを共同開発。自走式ハイパワー縦横兼用薪割り機。 ■破砕力 40t ■サイクルタイム 21秒 ■最大破砕寸法 605mm ■[…続きを読む]
昨日今日と無事終了しました。 ペレットマンのみんなと各メーカーさん、 しっかり仲良くなり、しっかり学ぶこと、大事だと思っています。 今回も内容充実、良い会になりました。 持続可能な未来を目指して、Green Energy[…続きを読む]
足場を組んでます。 新築現場に足場を入れるのは、何度やってもドキドキです。
1/7にさくらんぼテレビで放送された「家づくり大事典」。 こちらからご覧いただけるようですよ。 4件の新築、リフォームの案件が紹介されていました。 ペレットストーブが3台出て来てましたよ。 小国町のお宅はペレットマン小国[…続きを読む]
ピキャンオーブン ピキャンオーブンは、上部ボックスが火室、下部ボックスがクッキングオーブンになっている暖房兼調理用の薪ストーブです。天板部分のホットプレートでは火室からの強い熱により調理が可能。オーブンの加熱は、天板に付[…続きを読む]
早稲田大学の研究室のみなさんがペレットマンに遊びに来てくれました( ´ ▽ ` )ノ 木質燃料のことについて、そしてその活かし方について学ばれているそうです。 循環型のエネルギーや職についてのほんのさわりのお話を少しだけ[…続きを読む]
長井市で新築中のお宅に薪ストーブを。 当初はスタンドタイプのペレットマンオリジナル遮熱板でとの予定でしたが…。 どっこい!住宅施工会社さんからの提案で、ペレットマンマーク入りでデザインもしてくれたもんで!&#[…続きを読む]
米沢市の木材製材所さん。 木を切れば端材が出て、それを捨てればゴミですが、 30センチの長さに切りそろえてもらえば「焚き付け用薪」と言う立派な商品。 ペレット配達帰りのハイエースに積んで戻ります。 そしてコレが箱詰されて[…続きを読む]
まだ雪の残る、春から初夏にかけての緑湧き上がる山々と青空を見ると、あぁ、小国に帰って来て良かったなぁ〜。 と感じるこの季節の思いを、東北芸工大を卒業して、小国町の廃校でアートパフォーマンスを魅せる吉田真理画伯。 画伯書き[…続きを読む]