今週末はエネフェスです

わたしたちが毎日暮らしている中で使っているエネルギー。電気、ガソリン、灯油、ガス、いろいろありますよね。ないと暮らしていけないやつ。
その中のひとつが木のエネルギー

焚いてあたたまる
湯を沸かす
ごはんをつくる
その材料が、実は生活圏のすぐそこにあります。
買う、スイッチを入れる、なんとなく消費してるという感覚とは対極にある、「作り出す」という感覚。
山に入り、50年生の杉が伐採された後
収穫されずに残っている細めの材を片づける
細めといっても径は20cmとかあるものもある。
それを現地で玉切りにして
軽トラで運搬できるように道路までおろし
薪割り機でぱこんぱこんと割り
それを自分の軽トラへ積んで
お持ち帰りしましょう
自分のおうちの冬の暖房のために
参加費は無料です
山での労働が対価です
指の先でスイッチON
とは対極にある薪づくりという作業
汗水たらしながらの作業
じっくりと味わいに来てみませんか?
エネフェス2025

森の作業篇
6/28 (土)9時集合
ペレットマン小国本店にて
その後、薪作り会場の古民家や森へ移動します
11:30-15:08
生木を削るグリーンウッドワーク
しゃもじ木べらの会
16:00-17:00
「ソトコト」編集長
指出さんトークライブ
昨日は
エネフェスを一緒に運営してる仲間2人と
会場となる古民家の大掃除をしましたよ。
壁や天井の埃を落とし
床を掃除機と箒で掃いて
窓の桟からカメムシたちを払いのけ
床を水拭き

窓も拭きました

緑がキレイだ!

タイトルとURLをコピーしました
Client
Client
Client
Client
Client
Client
Client
Client